「政府の人材を如何せん」

last updated: 2019-09-29

このページについて

時事新報に掲載された「政府の人材を如何せん」を文字に起こしたものです。画像はつぎのpdfに収録されています。

本文

政府の人材を如何せん

世上の言に明治政府は人材の府なりと云ふ我輩も亦その然るを信ずるものなり其次第如何と云ふに維新功臣の諸氏は何れも撥亂反正の大事業に任じて功績を顯はしたる元勳なれば之は例外として扨その後次第に政府に出身したる人人の中には或は藩閥云云の縁故を以て分外の登用を得たるものもあらんなれども多數に就て之を見るときは何れも自家一身の技倆を以て進みたるものにあらざるはなし或は維新の初め藩の英才と云ふを以て徴士の列に加はり闕下に召されて任途に就たるものもあらん、或は久しく海外に留學し又は國内官私の學校に學びて相應の學術と智識とを得たる上、更に官府の門に入りて實地の經驗練磨を積み一廉の働手となりたる者もあらん、或は嚢中の錐其頴を脱し嶄然たる頭角、蔽ふ能はず其材能忽ち政府の聞知する所となりて民間より擢用せられたるものもあらん其出處立身は樣樣種種なれども政府の爲めに力を盡すの一段は何れも皆な同一樣にして共に政府の忠臣なりと云はざるを得ず左れば明治の政府は維新功臣の手に成りたること無論なりと雖もその働は唯土臺を据ゑたるに過ぎずして木材の切組よりその仕上に至るまで一切の工事は濟濟たる多材の士の受負に由て成功を告げ實際の功勞は决して土臺を据ゑたるものの下に在らずして此種の人人は政府の部内に必要缺くべからざるのみならず其人數も甚だ多く隨て勢力も頗る大なるが故に其向背は以て政府を左右するに足るべし世人の言に民間の勢力は以て政府を動すべしと云へども我輩の所見に依れば政府を動すものは民間の勢力よりも寧ろ政府部内なる此種の人の勢力に在りと斷言せざるを得ず扨今日までの處にては此種の人人は政府の忠臣として心身を擧て其事ふる所に盡し敢て去就を誤りたることなかりしと雖も今後の時勢に於て施政の方針如何によりては其人人の向背も知る可らずして政府の勢力に關係する所、甚だ少なからざる可し如何となれば從前この輩が政府の忠臣として心身を惜まざるは唯その信ずる所に依頼して十分に技倆を伸さんとするが爲めのみなれども若しも一旦その依頼する所を失ふときは今日の忠臣も忽ちに變じて矛を倒にするの人たらざるを〓し難ければなり盖し今後の時勢とは即ち國會開設の一期にして此〓に當り政府の方針分明ならざることもあらんに於ては政府部内の輩は恰も依頼す可き中心〓を失ふの姿にして忠を盡し心身を致すに目的の在る所を知らず遂に心に〓はざるの不忠に陷ることもある可し誠に安からざる〓共なり近來世間の風聞に國會の期近しとて官民共に其用意に着手し公に私に政友を募集し政黨を團結するなど頗る忙しき有樣なりと云ふ此際我輩が局外に居て竊に政府の爲めに謀れば政府が果して大に國會議塲に爭はんとするには今日に當り先づその主義を確定して部内の一致を計ること最も緊要なりと信するものなり前に述べたる如く政府部内の忠臣は其人數既に少なからざる上に材能技倆は當世の士人中傑出のものなればこの多士の恊心同力を得て樣樣に政略を運らし以て議塲に爭はんには天下又これに當るものなかる可しと雖も不幸にして當局の政治員が銘銘勝手の運動をなし或は藩閥の本陣に割據して防守の策を執らんとするものあれば或は防禦線外に切出して政友を官の内外に求めんとするものあるなど一政府の决心一致せずして主義に定まる所なきときは平生の忠臣も信據する所を失ひ解體離散して用をなさざるのみか却て糧を敵に假すが如き意外の變なしとも云ひ難し果して然るときは政府は唯敵を外に受くるのみならず内に蕭墻の禍を生じ而も年來その股肱と頼み切たる忠臣を失ふことなれば損害の及ぶ所これより深きはなかる可し且その損害たるや獨り現政府の損害のみにあらず此多材の多士は實に有爲有力の人人にして其勢力は以て一國の政治社會を動すに足るべければ政府が一たび其心を失ふて向ふ所を區區にせしむるときは其禍は延て國の治安に及び如何なる亂階を釀す可きやも圖る可らず過慮ながら我輩の今より不安心に思ふ所のものなり