「果して滿足す可きや否や」

last updated: 2019-09-29

このページについて

時事新報に掲載された「果して滿足す可きや否や」を文字に起こしたものです。画像はつぎのpdfに収録されています。

本文

政費節減す可し民力休養せざる可らずとは所謂民黨が政府に對する攻撃の口實なりしに近

來政府は之に逆ふことを爲さず政費節減は既に調査に着手して近々發表す可しと云ひ民力

休養の一事も斷行に意あるものゝ如し抑も政府が斯くまでに歩を讓りて民意を容るゝに急

なるは多數の人民を滿足せしめて其歡心を得んとするが爲めならん多數の人民果して之に

滿足して其處置に感服すれば政府の人望萬々歳なる可し甚だ妙なれども多數の人民は即ち

多數にして其意見も亦區々ならざるを得ず一方に感服するものもあれば一方に反對するも

のもあるのみならず從來世間には政治の局外に獨立し眼中政府を見ずして國の爲めに盡さ

んとする士人も少なからずして是等の士人中には或は政府の擧動を見て竊に不滿を懷くも

のあるやも亦圖る可らず左れば多數人民の心を得るの一事は容易ならずとして姑く擱き直

接に政治の局面に當る代議士輩の意向は如何なる可きやと云ふに本來代議士は民意を代表

するものなり否な代表せざる可らざるものなりと雖も今日の實際に於ては必ずしも然らず

して或は反對の事實を見ることもなきに非ざれども實際論は自から別問題として扨その意

向は如何と云ふに兎に角に政府は民論に從ふたるが故に代議士も平生の希望を達したる譯

にして義理に於ても異論はある可らず政府は能くも民意を容れたりとて表面には必ず滿足

の意を表することならん政府の策中るに似たれども事の裏面に入て眞實を視察すれば其滿

足は即ち表面に於て然るのみ中心の滿足にあらざるを發見するに足る可し抑も其輩の口に

唱ふる所は心に思ふ所に異なり政費民力云々は單に攻撃の口實にして目的は政府の地位に

在り即ち取て代はるに非ざれば到底滿足せざるものなれども今日の事情その目的を達する

に尚ほ未可なるは夫子自からも亦知らざるに非ず是に於てか眞實の目的は姑く心に藏めて

之を口にせず眞實ならざる種々の無理難題を求めて攻撃の口實と爲し政府を苦しめて以て

滿腔の鬱を漏らさんとするに過ぎざるのみ誠に明白の事實なれば政府の大量よく民意を容

れて其求に應ずるも一方に於て巧に民情を慰め其鬱を散ぜしむるの手段なき限りは遂に攻

撃の煩はしきを免るゝの期はある可らず竊に我輩の所見を以てすれば若しも政府の手段

こゝに止まりて之を以て議會の歡心を買ひ得たりと思ふこともあらば大なる間違ひにして

忽ちにして其思ひ違ひを發見するの時機到來せんことを恐るゝものなり即ち來期の議會に

於て民黨の輩が政府を苦しむるの口實を想像すれば一にして足らざれども取り敢へず既定

歳出云々の議論なども一の難題なる可し聞く所に據れば政府は其問題に關して從前より主

張したる方針を動かし頗る自由の意見を執るものゝ如しと云ふ是れ又民意を容るゝの一端

ならんかなれども其費目の範圍に就ては從來議論も少なからざることなれば政府の意見多

少にても動くときは民論は恰も之に乘じて例の如く付込み所謂既定自由の程度に關して喧

しき論争を見ることならん是れは法律上の問題なれども政務の實際即ち改革の結果などに

就ても隨分議論を生ずることならん政府は約束に從て部内の改革を行ふたり改革を行ふて

政費を節減したり然れども其結果は如何、政費節減とは本來無用の冗員を減じ無uの冗費

を節するの意味なるに吾々の見る所にては無用無uの冗員冗費は其儘にして却て有用有u

の員費を省きたるは如何、或はuす可き處に減じて減す可き所に揩オたるは如何、或は其

省減の事實は可なれども其方法の宜しきを得ざるは如何、政府の當局者は約束の當時に普

通の知識あるものをして滿足せしむるたけの改革は必ず實行す可しと誓ひたれども吾々の

知識に於ては到底之に滿足するを得ずなどゝて改革の結果に一々難癖を付するときは反對

の口實决して少なきを患へず我輩の所見を以てすれば來期の議會に民黨の輩が政府を苦し

むるの策は必ず此邊に出づることならんと竊に想像するものなり右は頗る陰險の談にして

我輩の語るを快しとせざる所なれども凡そ政治上の事は極めて陰險殺伐なるの常にして普

通の考にては思ひ到らざる權謀術數を運らすの例少なからず其人の罪に非ず事の性質に於

て然らざるを得ざるものあればなり左れば苟も其局に當るものは己れを知ると同時に彼を

知ることも亦必要にしても若しも正直潔白の心より他も亦然る可しとして漫然これに接す

るときは却て他に致さるゝの患なきを得ず今の政府の當局者を見れば其人物の正直潔白な

るは感服の至なれども政海多事の局面に當り表裡陰陽共に拔目なきを期するには單に正直

潔白のみを以て能と爲す可らざるものあるが如し我輩の敢て一言する所以なり