「施米の貯蓄」

last updated: 2019-09-29

このページについて

時事新報に掲載された「施米の貯蓄」を文字に起こしたものです。画像はつぎのpdfに収録されています。

本文

施米の貯蓄

我輩は前號の紙上に地方の富豪家が慈善の業として凶年の用意に施米を貯ふるの得策たることを勸告したり尚ほ其次第を語らんに封建の時代には徳川の中央政府を始めとして大小の各藩共に貯穀の事に重きを置き何れも莫大の米を貯へたるのみならず各郷村に至りても夫れ夫れに公共圍米の仕組ありて凶荒の急に應ずるを得たることなれども廢藩の一擧と共に其事も止みて今日は公私共に米を貯ふるの仕組なきに至りしこそ好機會なれ富豪の人人は思ひ立つ日を吉日として一日も早く着手す可し單に他人の爲めに非ずして自家の爲めなればなり或は今の世界には汽船もあり記者もあり内外の運輸交通甚だ便利にして食料の供給の如き决して乏しきを訴ふることなし若しも凶年到來して内國に食料の不足を告ることもあらば電報一發汽船に由りて直に外國米を取寄すること難きに非ず且國内凶荒の場合とても全國一樣の不作は稀に見る所なれば鐵道の便に由りて東西南北互に供給すること甚だ容易なり只米を買ふの金さへあれば可なり實物を貯へ置くが如き實際に不必要なりとの説もなきに非ざれども凶荒の變に際して窮民の救助に困難なるは米を得るの難きに非ず米を得て之を分配するの難きに在り救助の米が實際窮民の手に渡り之を炊て口に入るまでの間に時日を費すときは米は有れども無きが如し飢に迫るの一日片時は窮民の生死の分るる非常の時なればなり明治初年の饑饉に伊豆地方の窮民を救はんとて東京より海路米を送りて其船は熱海に着したれども扨これを船より揚げて陸に移し土地の役所に請取りて又その役所より各村の役塲に送り之を分配していよいよ人民の手に渡るまでに數日を費して其間に飢ゆる者多かりしとの實事談あり施米分配方の困難なるを知る可し左れば分配の法の易からざるが爲めに一方には山の如くに米を積みながら一方には路に餓■(くさかんむり+「孚」)を見るの奇變なきを保す可らず貯蓄の事の等閑に付す可らざる所以なり本來を云へば各村にて公共貯蓄の仕組を設くるが如き最も便利なれども今日の事態に於ては容易に望む可らず或は現に備荒貯蓄の法は存すれども其資金は現金に非ざれば公債證書にして保存することなれば以て急變に應ずるに足らず即ち我輩が富豪の人人に貯蓄の事を勸むる所以にして銘銘の家に實物を貯ふるときは一旦の變に際して之に應ずるに足るのみならず分配の法も手輕にして貧民の惠に浴すること必ず大なる可し或は富豪の人人にして既に慈善の心ある上は必ずしも米を貯ふるに及ばず必要の塲合に買入るるも可なり或は金を以て他に惠むも差支なかる可しとの説もあらんなれども饑饉の際に當りては人人皆米を惜んで賣るもの少なきのみか價も亦非常に騰貴して之を得るに容易ならず况んや窮民の輩に至りてはますます米を得るの手段なく折角惠まれたる金を懷にして餓死するものさへもある可し慈善の本意に背くことなれば平生の用意こそ肝要なれ豐年の穀物價安きときに買入れ毎年舊穀を賣て新穀に改むれば原價は安くして凶年も豐年に異ならず人民は常に安心して其穀物を食ふと食はざるとに論なく常に恩徳の在る所を仰ぎ見る可し凡そ凶荒の塲合に窮民が食物の乏しきを訴へて實際饑餓の境に陷るは二三個月にして其間を支ふるときは死を免る可しと云ふ而して斯る凶變は十數年の間に一度あるかなしに過ぎず十年間に二三個月の貯を費すは富豪の家に取りて左までの骨折にあらずして其功徳は單に他を惠むのみに非ず自家の爲めにも甚だ大なるものありと云ふ我輩は其人人が一日も早く此事を思ひ立たんことを勸告するものなり