「銀行預金の增減」

last updated: 2019-09-29

このページについて

時事新報に掲載された「銀行預金の增減」を文字に起こしたものです。画像はつぎのpdfに収録されています。

本文

銀行預金の增減

銀行の諸預金は物價の高低に從て增減するの常にして例へば昨年來の如く物價著しく騰貴

するときは世間一體に生計の費用を增して貯蓄を爲す能はざるは勿論商賣工業を營む者は

原料品の仕入れ又は商品の買入れに從前より多額の費用を要するを以て資金の需要を增し

こそすれ回収の曉に純益を銀行に預け入るゝなどの餘裕なかる可し即ち物價騰貴の爲めに

預金の減少するは實際に免かれ難き所なれども銀行の方より考ふるに資金の需要の增加す

るに連れ貸付の利子を引上げて預金利子との差を增すを以て預金の減少する塲合には其利

子を高くして取付の勢を防ぐと同時に新に世間の貯蓄心を奬勵して預金の增加を期し難き

に非ず琿春來市中の諸銀行が利子を引上げて頻りに預金の吸収を謀る所以にして世間には

熱心に引上げの必要を唱ふる者あれども果して目的通り預金を增して貸付の實力を養ふを

得るや否やと云ふに我輩は目下の實際に於て其成効を疑ふものなり元來中流以下の人民に

節儉の風を促して貯蓄を奬勵するは非常の難事にして多少利子を引上げたればとて直に預

金吸収の目的を達し得べきものに非ず銀行が此邊の事情を顧みずして妄に利子を引上げん

には其結果は單に一銀行の預金を他に移すに過ぎず銀行全體に資金の供給を豐にして金融

逼迫の勢を緩和するなどの効を見る能はざる可し昨年來利子引上げの實際に徴して疑を容

れざる所にして最近の調査に據り市中諸銀行の預金の增減と利率の高低とを比較すれば左

の如くなりと云ふ

        預     金     三箇月定期   當座預金

                    預金利子    利  子 

                 圓   分厘      錢厘

 三十年            

 八 月    六五、四四七、三六〇   五五〇     一三〇

 九 月    六五、〇三二、四三四   五三八     一三一

 十 月    六二、九七七、七三五   五六〇     一三〇

 十一月    六二、八四七、七二五   五七〇     一四二

 十二月    六三、〇三五、六〇七   五七〇     一四二

 三十一年

 一月     六三、六〇四、〇七八   六〇二     一四六

 二月     六五、二七二、五五五   六一九     一四九

 三月     六四、三一〇、六〇二   六三三     一五六

 四月     六四、四九七、三七二   六四〇     一六五

 五月     六三、六九六、二九八    -       -

利子に非常の騰貴を見たるにも拘はらず預金が却て減少せんとするは全く貯蓄心を奬勵す

る能はざりし證據にして斯の如くなれば預金徴収の目的を達し難きを知る可きのみ或は銀

行が殆んど貸付利子に接近するまでに預金の利子を引上げんには中流以下の〓より〓〓を

吸収するの効あるのみか昨今の如く金融の逼迫したる塲合には銀行が斯る非常手段を斷行

して格別の不都合を招かざる可しと云ふ者もあらんかなれども我國の如く日本銀行が個人

よりも低利にて自由に銀行に資金を融通する塲合には假令ひ諸銀行が斯る手段を行ふて預

金を吸収し以て自家の獨立を謀り得たりとするも營業の實際より云へば决して策の得たる

ものに非ず目下連年の輸入超過の爲めに日本銀行の正貨準備は次第に減少する他の一方に

は資金の需要切迫して兌換券增發の傾あるを以て一割に近き金利を維持するの必要あれど

も一旦貿易上に輸出超過の實を呈して正貨の流入を受けんには金利の低落を見るは必然の

勢なり中央銀行の金利が一割に近ければこそ市中の銀行は預金の利子を引上げて資金融通

の獨立を唱ふれども金利にして低落するときは今日妄に利子を引上げたるものは他に比し

て意外の損失を被むらざるを得ず銀行が預金吸収の必要を認めながら大に利子の引上げを

斷行する能はず僅に一二厘の引上げに依て目的を達せんとする所以なる可けれども斯る姑

息の策を施したればとて實際に効能を見る能はざるは明白の事實なり思ふに預金吸収の手

段を以て利子の引上げにのみ限れりとするは非常の誤解にして素性も知れざる銀行が如何

に高利を唱ふるも直に預け入れの念を起す者の稀なるを見ても甚だ明なれば眞に吸収の實

を収めんとならば先づ小銀行を合併して大銀行を成し世間の信用を增すこそ適當の處置と

云ふ可けれ漫に利子の引上げを唱ふるが如き空論の譏を免かれざるなり