「山縣伯沖繩縣に出張す」

last updated: 2019-09-08

このページについて

時事新報に掲載された「山縣伯沖繩縣に出張す」を文字に起こしたものです。画像はつぎのpdfに収録されています。

本文

山縣伯沖繩縣に出張す

内務大臣山縣伯は過般御用有之沖繩縣へ出張を命ぜられ近日隨行員と共に同地に赴かるべしとなり内務大臣が出張の御用筋は何事なるや知るを得ずといへども我輩の竊かに推察する所を以てするに琉球藩を廢して沖繩縣を置きし以來今日まで既に七箇年の星霜を閲せしといへども未だ曾て大臣の同縣に巡視ありしを聞かず然るに廣き世界の形勢は月に日に變化し明治十九年の今日は明治十二年の昔日と同しからず殊に支那の東南朝鮮の南、日本の西南に當りたる一帯の海上は近來世界強國注意の一集點と爲りて汽船の往來繁く軍艦の出沒定りなく海霧濛々として數里の先きを辨すべからず沖繩縣は日本帝國の西南端に散布する幾箇の嶋嶼より成るものにして常に支那海風浪の衝に立つものなり此地方既に我帝國の一部分たる以上は時に内務大臣の巡視ありて縣治の如何を察し商工兵事の有樣をも觀察するは無事の今日に當りて誠に緊要の政務たるに相違なからん左すれば今回内務大臣の沖繩縣出張はこれといふべき特別の御用筋なしと假定むるも尋常一樣の巡視其事のみにても早く既に十分緊急の性質を帯るものなりと稱して可ならん

内務大臣が琉球諸島を巡視せられたる上は必ず其商工兵事等の進歩改良に關し種々大に發明せらるる所あるべきや疑を容れず早晩必ず其實施を見るべきこと無論なりといへども我輩が特に爰に一言を呈し度きは日本内地と琉球諸島との交通上に今幾層の便利を與えられん事即ち是なり我國にては徳川政府の時代以來北門の鎖役と稱して北海道地方に意を用ひ力を盡くすを甚だ少なからず近日は又北海道廳の新設に際し一斑の人心兎角に北に傾くの趣を再發したりといへども廣く世界の形勢を通覽すれば今日の日本は北門の鎖鑰の固からざるを憂へずして寧ろ南門の鎖鑰の固からざるを憂ふべき地位に在るものたることを發明するならん琉球は日本南門の第一關にして九州は其第二關なり第一關を守るは取りも直さず第二關を守る所以にして其事の大切なる固より論辨を要せず琉球諸嶋は支那海往來の衝に當り其地位甚だ形勝なるのみならず遠く南洋に在りて氣候甚だ温暖なれば砂糖果實家畜等土地の産物少なからず加之近日は又其南端八重山の一島に於て良質の石炭坑を發見し既に其採掘に着手したりといへり石炭は軍艦商船を問はず今の航海に欠くべからざる重要品にして殊に此重要品を萬里航海の中途に於て直に坑口より船艙に移し入るるの便ありといへば特別に其土地の大切なる論を俟たず仮りに此土地を賣物と爲し世界の競賣に附することもあらんには人皆必ず爭ふて其價を競り上ぐることならん斯の如く琉球諸嶋一般に其形勝と云ひ産物と云ひ既に他人の羨望を招くに足る其上に更に又其一島に良質の石炭坑ありと云へば俗に所謂羊羹に太白のころもかけたる者にして一たび其甘味に指を染めんことを希望するは世界一般人情の常なるべし然るに斯く甚だ大切なる琉球諸島にして目下内地と交通の有樣は如何と尋るに唯月に一回汽船の相往來することある位に過ぎずして電線の連絡もなく軍艦の常備もなく南洋烟波深き處に離群獨居して世界を知ることなし一旦緩急事あるも誰に向て援を呼ぶべきぞ不安の至と云ふべきなり

故に今我輩の所見を以てすれば薩摩より大嶋を經て沖繩本嶋まで海底電線を通じ同時に那霸或は其他適宜の港灣を修築して軍艦商船の出入碇泊に便にし其商事を進め武備を嚴にすると共に益内外の往來を頻繁ならしめ琉球遠く南洋に在りといへども交通自在にして復た其離群を歎ずるの暇なからしめんことを欲するなり既に琉球海底電線成り又其港灣の修築成りたる後更に南門の鎖鑰を固うするの手段は薩摩より豊前に達するの九州鐵道と長門より攝津に達するの山陽道鐵道とを布設して東西の連絡を通じ平時常に大に人事の進歩を促がすと同時に有事の日に際すれば往來迅速絶て阻隔の憂なく進退攻防共に時機を失ふの悔なからしめんことを欲するなり依て今内務大臣山縣伯の南行に際して一言以て其行を送ること斯の如し