「總理大臣の訓示を讀む」

last updated: 2019-09-29

このページについて

時事新報に掲載された「總理大臣の訓示を讀む」を文字に起こしたものです。画像はつぎのpdfに収録されています。

本文

總理大臣の訓示を讀む

伊藤總理大臣が地方官に訓示したる其全文は昨日の紙上に掲載して既に讀者の一覽を經たることならん其冒頭に國本を鞏固にし國權を振張し人民の幸福を進め永遠の基業を建立し云云の如きは誠に道理至極にして殆んど絶對の論なれば誰れも異議を容るるものとてはある可らず其施政の針路第一に立憲政體の事に就て指示する所の大意は元と此政體の興らんとするは時の宜を酌み臣民の權利を優重して其公義を伸暢せんとするものにして皆聖明の親しく裁酌を降し給ふて以て一國臣民に惠賜する所ならざるはなし故に憲法發布の前後ともに夫れ是れと異議する者ある可らず云云の旨なるが如し是れも我輩に於て同意なりと云はざるを得ず國會を開くに就ては憲法なかる可らず其憲法を作るには欽定又は民約など樣樣の説を聞たることもあれども抑も其國會なるものは日本國に未曾有なるのみならず東洋諸國に例もなきほどの新案にして日本國民中誰れ一人として其味を嘗めたることもなし唯西洋諸國には云云の例もありと聞き又何何の書には斯く記したるを見るなどとて其見聞の次第を政事上の實際に施さんとすることなれば之を設立して果して如何なる成跡を得べきや能く之を明言する者も亦日本國中一人もなかる可し左れば新規の事を行ふには念に念を入るること當然の次第にして開設の初めは官民とも先づ見習同樣にして都て事を内端にする方然る可し故に憲法の如きも無論、政府より定る所のものに從ひ一年を試み三五年を經驗し其中に利害得失も分る可ければ隨時これを増補刪正することもある可し唯我輩の冀望する所は其開設の前後ともに政府も人民も寡慾淡泊を主とし政權を貴重するの餘り之を金玉視することなからんの一事のみ欽定憲法私議す可らざるの意味は我輩に於て素より異なきものなり

第二行政の事は社會の進歩と併行を要する其中にも維新以來新舊の両元素動もすれば相衝突して困難を見ること多しとの次第は獨り行政上のみならず人民の一家内に於ても常に感する所なれば一國の政事上には定めて然る可しと我輩も同感の意を表するものなり此時に當て行政の責に當る者は確實永久を目的とし目前の近功を貪らずして人民と共に敢爲勉強忍耐の氣風を振作し其幸福昌榮を進め完全獨立不羈不侵の國民たる能力を宇内に證明し永遠強盛なる帝國の榮譽を後世に貽さんことを務むるの外なし云云は是亦議論として申分なき主義なれば我輩固より同意を表せざるを得ず又陸海軍務は立國自衛の道に於て一日も緩慢に付す可らず我國民は重荷を負擔し重苦を忍耐して以て國光を維持することを務めざるを得ず故に人民をして租税及び兵役の二大義務を盡すことを怠らしめず云云は我輩の又賛成する所にして今の時に當ては國を立るに兵備なかる可らず兵を備るには國財なかる可らず又兵役なかる可らず殊に其末文に支出益益精確を務め無用を省て有用に就き富源を塞がずして以て要需の急に應ず云云とあるからには政府の方針は出來る丈けの冗費を省略して人民殖産の路を開くの趣旨ならん且國民に租税を課するは唯陸海軍の爲めのみにあらざれば其無用を省て有用に就くの政略も獨り陸海軍に止まらずして都ての行政事務即ち教育なり勸業なり土木なり一切の事に施し及ぶことならんと信じて違ふことなかる可し

第三條約改正の事は明治四年より其目的一定して動かず曩に各國と各各委員を命して商議せしも未だ結局に至らずして我政府より延期を宣告したるは不幸にして彼我の所見未だ一致の點に歸せざるが爲めなれども條約の事は國の内外に於て甚だ重要なれば政府は之を反覆愼重して悔を遺すことを避けざる可らず但し治外法權の箇條を改めて新に各國普通の交際に入るの目的に至ては仍一定不變の軌道を執り云云とあれば我輩が常に云へる如く政府は條約改正談判を止めたるに非ず今後更に各國との間に改正の談判を開き治外法權の約■(「疑」の左側+「欠」)を改めて列國平衡の交際を締び我國本を鞏固にして國權を振張するの日ある可し又其末段に至て外交の事を以て人民の公議に附するは云云とて帝王の主權を明にせり是亦我輩の同意を表する所なり但し其公議に附するとは外交の機密利害に係る事を公然國會などの討議に附するとの義か斯の如きは則ち世界中何れの國にても例なきことならん帝王の主權云云とまで言ふに及はず外務大臣の職權内に在りと云ふも可ならんのみ

又訓示第二條中の中段凡そ行政の事務教育なり勸業なり土木なり經濟なり地方自治の制なり諸般の營爲は總て皆この一方に向て其目的を取り直線前往するに外ならず云云第三條中前略將來に之を遂行せんとするは偏に我國内治法律の進歩完成に倚頼せざるを得ず云云等の旨に付ては我輩聊か解釋に苦しむ所のものありと雖とも今日は之に論及するに暇あらず他日を待て讀者の教を乞ふことある可し