「無用の人力を如何にす可きや」

last updated: 2021-12-25

このページについて

時事新報に掲載された「無用の人力を如何にす可きや」を文字に起こしたものです。画像はつぎのpdfに収録されています。

本文

(前號の續き)

文明の利器倍々進んで人力を省くの工風のみは容易なれども省かれたる人力を有用に轉じ

て職業に就かしむるの方法は之を求むるの困難少からず我日本にも近來は諸々文明の利器

を增して在來の勞力者を驅逐する不憫の状態遠からず起らん中にも著しきは一昨年の冬よ

りして昨年に掛け全國各所に起る所の鐵道事業是なる可し僅々一箇年の其間に新に起りた

る會社の數都合十社にして既に本免状を受けたるのみか工事の捗取意外に早く本年中開業

に至らんとする者もあれば或は又目下線路を測完し暫らく假免状に依て事業の計畫を爲す

もあり前途の運命一盛又一衰して樣々の顯像もあることならんと雖も兎に角に今日の處に

於ては豫約株も粗ぼ聚まり孰れの線路も工事の竣成期す可き者の如し先づ東京近傍より指

を屈するに兩毛鐵道會社の線路は野州小山驛より桐生足利を經て上州前橋に到らんとし水

戸鐵道も小山より結城、下館、笠間を經て常州水戸に達するの計畫整ひ、山形の鐵道は宮

城縣下白石驛より高畑山形に傍て大石田に線路を延ばさんとす而して甲信鐵道會社は相州

御殿塲より甲府に出で信州松本に達して其線路を官線に繋がんとするあれば甲武鐵道は新

宿より八王子に線路を設くるの企てあり更に關西地方に至り大坂鐵道會社は本線を大坂に

起して勢州四日市に連絡を通じ又大和の奈良櫻井等各地への支線を敷かんとし、關西鐵道

會社は江州草津より四日市を本線とし桑名を經て尾州熱田の東海道官線鐵道に接續せしめ

更に支線を丹後舞鶴大和ならの兩地に延ばすの設計なり次で山陽鐵道會社に至りては神戸

より姫路、岡山、廣嶋を經過して下の關の海峡まで又峡を隔て九州鐵道會社に於ては豐前

の門司小倉より筑前博多、筑後久留米に由て一は熊本八代に一は佐賀長崎まで各線路を延

ばさんとするの計畫なり之に加ふるに日本鐵道會社、仙臺以北青森までの本線に鐵道局の

工事に係る東海道鐵道、湖東鐵道、信越鐵道の三線相尋で落成するは無論にして將た其規

模は小なるも讃岐鐵道の讃州丸亀より多度津、琴平に其線路を布かんとして政府より其免

状をも下附せられたり以上官線及び日本鐵道會社の線路を除き愈々昨年中に起りたる新會

社の數を算ふるも既に十社にして孰れも工事着手の計畫を爲さざる者なし斯て諸會社の鐵

道敷設悉皆落成するまでに爾今幾年を費す可きや豫め知り難しと雖も早晩落成と與に共に

此地方無數の勞力者は恐る可き鐵道の競爭に會して衣食の道を失はんは視易きの理に非ず

や即ち文明の利器進んで人力を省きたるの作用なれども偖省かれたる無數の人力を即日よ

り如何なる處に使用し得可きやは何人と雖も盖し考案ある可らず別事なれども或る人の話

しに今日東京府下に於て一ケ年の米の消費と大數一百萬石と看積り從前日本流の精米法に

因り之を仕上ぐるには一日一俵を通則として三百六十五日の間一人の舂上げ一百四十石即

ち一百萬石の精米を得るに少くも七千以上の米舂人夫を要したるに五六年來西洋式の精米

器械追々行はれ來りて手舂きの法は足蹈みの法と爲り足蹈みの法は更に變じて水力若くは

蒸汽に依賴し純然たる洋式の精米器械を用ふる者次第に多く今日にても府下需要白米の三

分一は器械舂きなりと雖も暫らく俗間の信を蔽ふが爲めに表面には在來日本風の手舂き器

械を用ふるを示して以て獨り窃に洋式の器械を運轉する者深川邊の米穀問屋概ね然らざる

なし然り而して今後の勢を如何にと云ふに洋式精米法の日本精米法に優るは萬々にして特

に費用の點より視れば利害得失同日の談ならざるが故に在來の米舂人夫は早晩これに驅逐

せられて外に新職業を求めざる可らざるの困難に陥るは必至の運命ならんと云へり今日に

在りては新舊器械競爭の中途にして勝敗速に决せざるより今の米舂人夫ともども一時に職

業を失して爲めに路頭に迷ふ如きの奇禍あらずと雖も昨今既に非常に其數を減じて今も尚

ほ頻りに減じつゝあるの事實は米穀商人の語る所なり洋式の精米器械を用ひて少しく其規

摸を大にすれば一時間に二十石餘一晝夜五百石の白米を得るは容易なりとして府下全體の

需要米を悉く引受くる者とするも器械都合六臺を据附くる迄にて充分なり一塲平均五十人

の人夫を使役して六塲僅に三百人に過ぎず在來七千の人夫に代ふるに三百を以てして一百

萬石の米を精らぐるには彼れ此れ費用多少の比較論を竢たざる所なれば縱令へ今日一時に

交代の急變なしとするも他年の後ち優勝劣敗の作用に任せ徐ろに其成跡を卜したらば前條

今の三百を以て昔の七千に代ふるの觀、其必無を期す可らず區々たる精米の一事にして既

に然り其他紡績、織物諸般文明の利器の働、一として勞力を省て無用の人を作り出さざる

者なきに之に加ふるに鐵道汽船の便を以てす、今後勞力者の成行察せずんばある可らず

前期の事實違ふことなくば日本に於ても爾今文明の利器の作用と與に無用の勞力者を生ず

るは必然の理なるが故に早く之を有用に轉じて職業生活を失はしめざるの工風を爲すは經

世の士の今に及んで豫め心得ある可き事ならん  (未完)

〇民事訴訟の評 一昨十二日の本紙社説欄第二段第五十、五十一、五十二の三行に跨り「唯

の一人にても可なるの理なり何となれば民事訴訟には主任判事一名の外他に陪席の法官を

要せざればなり」とあるを下の如く改む「僅か三人にても可なるの理なり何となれば控訴

院に於て一訟廷を開くには主任陪席の判事を合せ三名の法官にして事足ればなり」