「民間政黨の覺悟」
このページについて
時事新報に掲載された「民間政黨の覺悟」を文字に起こしたものです。画像はつぎのpdfに収録されています。
本文
民間政黨の覺悟
國會將に開けんとするに就ては政府の部内に於て豫じめ施政の主義を一定すべきは勿論の事なれども民間に政黨を組織して國會に勢力を占めんと期するものも亦その覺悟なかるべからず盖し政黨なるものは其主義の指定する所に從ひ又その首領たる者の指圖の下に働くことならんなれども扨愈よ國會開設の上にて眞實實際の運動は如何にして可なるべきや勿論憲法發布の上ならでは其組織權限の如何も知る可らず内閣は有責任なるか無責任なるか其邊の處も未だ不分明なれども兎に角に國會一旦開けて政治の輿論に决するの風を成すときは實際は又案外なるものにして或は内閣更迭の事を引起すに至るやも圖り難し左れば民間の政黨も豫じめ其邊に覺悟し議塲に勝を制して萬一政權授受の塲合にも至らば即刻これを引受て差支なきの用意專一なれども然れども又一方より其反對を想像すれば假令へ憲法上にては責任内閣の形を成し國會議塲の勝敗に依りて政權を授受する事となるも假令へ民間の政黨が言論上に勝を國會に制し得んとするも政府の内閣員が悉皆辭職して其地位を讓り渡す抔は中中思ひも寄らずして實際の事相は全く其反對に出づるやも圖る可らず從來我國の慣習として在職の者が他の勸告忠言を受て其職を退くは卑怯未練の振舞として士人の最も恥る所となし内實は困難の塲合と悟りながら他よりの勸告とあれば痩我慢にても其難塲を切拔んとするは所謂武士の意氣地にて例へば徳川幕府の末路に伊井掃部頭が大老職に在て天下の大政を左右せし時に當り四方の大名もしくは有志輩にして危言を以て大老を脅かし其職を去らしめんと企てたるもの少なからず中には眞實、大老の身の爲めを謀りて掛冠の忠言を進めたる者もありしとのことなれども大老は斷然執て動かず其地位と共に身を殺したるは武士たる者の意氣地にして日本士人固有の精神なりと云はざるを得ず故に今後國會開け民間の政黨が勝を議塲に制して今の内閣に代らんとするは西洋風に所謂政黨内閣の實を行ふものにして誠に尋常一樣の事なれども舊き日本武士道の眼に照らして外形を見るときは國會と名くる徒黨の者共が廟堂の上に在る執政の面面に向て辭職を促し其位を取て之に代らんとするものに異ならず驚入たる次第にこそあれ然かも其執政者は曾て一身を犧牲に供し萬死を犯して今の地位を成し爾來二十年間の困難も亦種種樣樣にして其席未だ温かならざる最中、唐突にも他より辭職を勸告するが如き趣あらば之を見て如何なる感を爲す可きや西洋流の文明も今は是切りなり愈よ先方にて左樣の心得ならば此方にも亦その覺悟ありとて斷然身構する等の事なしとも云ひ難し小春の天氣暖にして原頭に眠る野猪を見れは其姿態の穩柔なる就て而して擒にすべきが如しと雖も銃丸一發その臀邊を傷くるときは忽にして雙牙、劍を磨し鼻頭、風を生じ草を拂ひ木を倒す其猛勢、當る可らず今の政府も外より見て其擧動の穩柔なるは之を犯すものなれけばなり若しも輕卒に其急所を犯して怒機に觸るることもあらば其間に意外の衝突も圖る可らず左れば民間に反對に立つ所の民黨にして此邊の事情をも豫想せず單に西洋諸國の先例に照らして國會既に開くる上は直に内閣の更迭を見るべきものと思ひ其邊の用意にのみ專らなるが如きあらば手筈全く齟齬して大に狼狽する事なしと云ひ難し固より我輩の希望を云へば百事圓滑に運ばんことこそ願はしけれども事の實際は常に希望の如くならざる世の習なれば今の民間の政黨は他日國會開けて政權を授受する其用意と共に又その反對の覺悟もなさざる可らざるなり