「國會の爲す所なり」
このページについて
時事新報に掲載された「國會の爲す所なり」を文字に起こしたものです。画像はつぎのpdfに収録されています。
本文
國會の爲す所なり
日本に國會の開設を見るに至りたる縁起由來は曩に本紙に詳説せる所の如くにして民間の有志者が明治十年の前後より俄に之を建言請願したるが爲めに始めて今日あるを得たるに非ず開國以來漸く釀し來りたるの勢にして政府が其請願を納るるに至りたるも必竟素志に叶ひたるが故なり萬萬民間に會釋して一歩を枉げたるに非ざるのみか開設の取運びの極めて容易迅速なりしは政府部内の形勢の然らしめたる所にして明治の當局者こそ最も熱心なる國會開設論者なりとは何人も敢て疑はざる所なれども事のいよいよ目前に到來して政府の外に國會なるものの現出せる昨今に至りては雙方ともに其素志を忘れたるものの如く政府が國會の議權を成るべく制限せんとすれば國會は成るべく擴張せんとして宛然攻守の勢をなし事態頗ぶる圓滑を欠くものの如し遠くして之を見れば誠に奇相に似たれども世事多くは此の如きものにして動もすれば極端に走り易く極端と極端と相背馳して意外の邊に逸出することさへなきに非ず蓋し人生の常なりと雖も本來官民の互に一致せざるは國政上の慶事にあらず朝野相共に恊同提撕してこそ始めて見るべきの美蹟を奏することなれば今日の急務は手として其調和を謀るにあり願ふに從來民間に於て政府を云云し非難の要點となすものは彼の情實を以て其最なりとす情實によりて人を用ひ人の爲めに官を設け官の爲めに費用を増すは夙に民間の認めて以て弊となす所にして政府の當局者と雖も獨り自から顧るときは徃徃其人ならざるに用ひ、其用なきに官を設けたるを憾む者もあるべし决して完全を盡したるに非ざる次第は疑もなき事なれども條理の指示す所は頗る薄弱にして知りつつ之を嚴守するに忍びざるは是れ即ち情實なり蓋し情實は猶ほ慢性病の如く局處に劇しき苦痛はなけれども其人を惱ますや甚だし僅に一小會社を設け一小事務を取扱ふものにても人を任免黜陟するに當ては决して意の如くなること能はず一家内の婢僕を處置するに付ても猶ほ此事あるを免れざる習なれば况して政府の如き幾百千人を以て組織したる大部内に於ては其關係の廣く且つ深きも亦當然の所にして之を理外の理と云ふも可ならん左れば局外の民間に於て其弊たるを咎むるも尤もなり政府が其始末に躊躇するも亦尤もにして共に偏す可らずと雖も之が爲めに官民雙方の一致を妨げ其間に溝渠を生ずるに至りては誠に憂ふべき限りなれば我輩は常に好機會の到來を期望せしに幸なるは今度國會の開設なり國會は民間の輿論を代表して敢て政府部内の情實に拘束せられざるを以て其本色となすことなれば此際政府は國會と方針を共にして多年忍ぶ可らざりしものを忍び以て夙昔の弊根を截斷するときは官邊情實の責を轉じて國會に嫁したる樣のものにして之が爲めに免黜の不幸に遭ふ者も唯時運の然らしむる所と諦めて事の始末甚だ容易なるべし一見婉曲に過ぎたるが如くなれども政府は决して其本心に背きたるに非ず常に冗員の多きに困却して之を沙汰せんとするの工風は曾て一日も忘れたることなかりしに恰も好し新説の國會は政府の局外に屹立して情實截斷の申譯は之を引受けて敢て辭せず頗ぶる虚心平氣なるのみか進んで當らんとこそ主張する所なれば今日は正に自他の所望を兩全するの機會にして必ずしも苦慮するを須ひず着着斷行して以て漸く官民の一致を圖らんこと我輩の敢て勸告するところなり