「自から責の歸する所ある可し」
このページについて
時事新報に掲載された「自から責の歸する所ある可し」を文字に起こしたものです。画像はつぎのpdfに収録されています。
本文
自から責の歸する所ある可し
明治政府の當局者を見るに其更迭頻繁にして時々の政略に小變化なきに非ざれども人民に
對するの手段は何れも同一樣にして其感情を損すること甚しく年來失策を重ねて恰も政府
の不人望を養成したるものなり客冬の國會解散の如き其處置は時の政略として非難す可ら
ず誠に至當の處分にして何人が局に當るも此外に手段なきことなりと雖も開會匇々たる斯
る不幸を見るに至りし其事情を尋ぬるときは政府が自から招きたる結果なりと云はざるを
得ず從來の政略を概評すれば政府は日本社會の高處に別天地を開き其高處に揚々自得して
世間を知らざるものなり遇ま智謀の士と稱する老政治家の輩が人望を収るの必要に心付く
も其目的とする所は唯官海と名くる小天地に限りて一般の人民に向ては曾て求る所なきの
みか寧ろ之をして怨望せしむるの跡なきに非ず文部省の敎育令は幾回か改まりて曾て一定
の方向なきにも拘はらず人民の私學するものを悦はず天下の敎育を文部の一手に專にせん
として常に私學校に干渉を試み恰も其絶滅を希ふものゝ如くにしながら却て一方の官立校
には無限の利益榮譽を專にせしめ甚だしきは官吏登用の道も官學生徒の爲めに開て私學生
には通達の道なし全國無數の私學校は政府に對して如何の感を爲す可きや數年の間唯默し
て之を言はざりしのみ又彼の位階勲等を見るに苟も何位何等と稱して平民と區別する者は
唯政府部内の人に限り部外の者は無位無勳にして内外人種を殊にし啻に公務の公席に於て
然るのみならず政府の貴顯とさへ云へば到る處に虚威を張り其人の貧富長少智愚に論なく
常に社會の上流に位して郷黨朋友の私席に於ても獨り傲然たるが如き誰れか之を見て憤ら
ざる者あらんや又彼の新華族を作りたるが如き何人の工風に出でたるものか授爵と共に巨
額の恩金を費し其目的は政府部内の歡心を収めんが爲めの政略なりしことならんと雖も部
内の歡心首尾能く収め得たりとするも部外は正しく其反對にして徒に人心を損したるの成
跡を見る可きのみ之を要するに近年の政策は都て政府部内の人を以て一團體を組織するの
風なるが故に部内に蟄居すれば部外を知らず之を知らざるが故にますます之を疎外せざる
を得ず例へば貴族院の議員を撰定するにも日本國の廣大なる在野の人物は甚だ多しと雖も
扨その撰び得たる者を見れば十中の九は從來政府の邊に出入して例の位階を辱ふしたる輩
のみ此一事を見ても政府の視線遠きに達せざるを證するに足る可し專制政治の時代に在て
は政治の事に關係するものは政府に接近する一部分の人のみにして一般の人民は有れども
無きに等しきものなれば其政略として專ら内の人望を収むるも即ち政府の基礎を固むる所
以にして亦自から理由なきに非ざれども明治の時勢は則ち然らず國會の開設は假令ひ維新
當初よりの精神なりとは云へ明治十四年に至りては年限を期して其開設を公言せざる可ら
ざるの塲合に立至りたる程にして既に專制の時代に非ざれば當局者たるものは豫め覺悟を
定め舊時の筆法を廢して次第に政略を新にす可き筈なるに更に其邊の覺悟なかりしこそ遺
憾なれ人民は既に國會開設の約束を見て茲(玄+玄)に年來の希望の一半を達したるの心
地し愈々開設の曉には圓滿の滿足を得べしとて只管望を屬しつゝある其最中に顧みて政府
の一方を見れば其政略に毫も改まる所んきのみか愈々出でて愈々奇に奇觀百出怪に堪ふ可
らず其奇怪は姑く恕す可きも政府の恩惠は唯その部内に限りて一點も外に及ばず利害の關
係既に内外の相違ある其上に一方は高位高爵恰も雲上に〓〔こう・皐+羽〕翔して人を輕
蔑する其揚々自得の状を望み見ては如何なる温和の人民も感情を害して憤懣に堪へず國會
開設の期を待て一時に破裂したるが故に議塲に過激の論あるも自然の成行にして今日は先
づ解散を以て一段落を終りたりと雖も苟も其解散の不幸を致したる舊事情の存在する限り
は今後とても不幸の結果は免れざるのみか再三再四ますます政治上の惡習慣を馴致して立
憲政治の行末も如何あらんとの掛念なきに非ず今日その局に當るものは現政府の地位に在
る人々に相違なけれども事の成行を尋れば斯る不味の事情を養成したるは明治政府年來の
政略にして特に其責の歸する所ある可し而して其人々は今何處に在りやと問へば現に社會
に生存して地位を保ち或は黒幕政治家の名の下に隱然政府部内に重きを成して政略の事に
就ても彼れ是れ喙を容るゝは世間一般の承知する所なるに此間に處して决然の進退なきを
見れば當人に於ても自から任ずる所あるものと認めざるを得ず今や現政府は年來の政略の
結果として此上もなき難局に際會し一大覺悟を要するの塲合に切迫したり然らば即ち當時
自から局に當りて政略の方針を定めたる老政治家は今日に至りても責任は免かる可らず此
際公然身を現はして此難局に當り從前の方針を擴張するも可なり或は心事を一轉して舊筆
法を改るも可なり兎に角に事の始を計畫したる者が其終局を視るは政治家の本分なる可し
若しも然らずして早く既に其非を悟りて爲す可らざるを知るの内情もあらば斷然進退を决
し全く政治外に隱遁して其責を重んずるの意を明にするこそ男子の事なれ何れにしても今
日は正に進退を决するの塲合と覺悟す可きなり