「商人の地位」

最終更新日:  2019年09月29日 (5年前)

本サイトからの引用は自由ですが、利用された場合には参照した旨の注記をお願いします。

目次
    1. このページについて
    2. 本文
        2.1. 商人の地位

1. このページについて

時事新報に掲載された「商人の地位」を文字に起こしたものです。画像はつぎのpdfに収録されています。

2. 本文

2.1. 商人の地位

農は國の本なりとて只管これを重んじ商は一個人の私利を營むものとして之を輕んずるは

古代未開の經國主義なり我國の如きも古來この主義を實行して人間の階級を區別するにも

士農工商と書下して商を最下等のものと心得たることなれども開明の今日に至りて猶ほ此

風を脱せざるこそ不可思議なれ明治以來政府の局に當れる政治家及び今の國會議員の如き

は何れも封建士族の遺流を酌むものなれば其精神は矢張り古流にして動もすれば斯民休養

などの陳腐説を唱ふるも敢て怪しむに足らざれども社會一般の氣風に於て兎角商人を重ん

ぜざるの趣あるは自から其理由なきを得ざる可し彼の士族流の一類即ち當局の政治家及び

今の國會議員の如きは其思想流儀の如何は姑く擱き兎に角に年來社會公共の事に周旋して

盡力一方ならざる其上に一身の智德に就ても自から見る可きものなきに非ず社會に於ける

地位の輕重は其人の公共に盡したる精神と一身の智德の如何に由るものとして見るときは

彼の一流の人々が今日の地位を成したるも自から其故なきに非ざるなり然るに商人の擧動

を見れば依然たる封建時代の素町人にして自から立つの精神とてはなく卑屈の地位に安ん

ずる者多し年來祖先の遺産を守りて一家の外に餘念なき素封家は姑く擱き明治年間に身を

起して相應の地位を得たるものは一にして足らざれども其人々の爲る所は唯一身一家の爲

めのみにして曾て公共に盡したる處なし恰も富籤に當りて僥倖の利を得たるものゝ如く國

の爲めには毫も利する所なきのみならず却て其暴富の勢力を唯々裡に遇ふして他を苦しむ

るの擧動さへなきに非ず多少の危難を犯しても高利を貪るものは此暴富者に多きを〓すも

其一斑を見る可し誰れか是種の商人に向て重きを置くものあらんや又彼の御用商人と稱す

る一〓に至りては唯官府の鼻息を伺ひ權門に出入して〓〓の裡を謀るに過ぎず一身の獨立

などは曾て夢にだにせざる所なれば智德云々を以て之を責るは馬に向て念佛を唱ふるが如

し或は遇ま二三の獨立商人あるも其〓〓〓に在りて多〓に〓〓なれば唯過て自から守り他

〓〓〓を傍觀して其爲すがまゝに任ずるの外なし近く〓東京府下にても是れぞと思ふ所の

富豪大家にして曾て政論などに關係せざるも其實は同社會中に共に語る可き者なきが故な

り故に今の群商輩が社會に對して重きを成さゞは人の之を輕んずるに非ず自から輕んずる

ものと云ふ可きのみ國會の議論が兎角重農の一方に偏して商安を顧みざるが如きは全國の

利害上より見て我輩の最も嫌ふ所なれども扨實際に社會の有樣を見れば前記の次第にして

兎に角に議塲に出でゝ事を論ずるの氣力あるものは士族の一流に限り其見る所常に農の一

方に偏重して遂に昨年の如き事態に立至りたるも自然の成行にして單に人のみを咎む可ら

ず己れ自から侮りて而して後に人これを侮るの古諺は今の商人の正に服膺す可き所なり東

京大坂邊の商人は果して此に見る所ありしや否や此程より實業者の同盟を催し其趣意は今

回の議員再撰擧に是非とも同盟のものを出して國會議塲に實業を代表せしむる筈なりと云

ふ其覺悟たる甚だ善し今日は最早躊躇す可きの時に非ざれば自から起て議塲に實業を代表

して從來偏重偏輕の弊を矯め大に商人の気焔を吐かんこと我輩の希望する所なれども此際

更に同盟者に向て注意を促さゞるを得ず本來議員の撰擧は自由の競爭なれば金力なり其他

の方法なりあらゆる手段を盡して爭ふときは勝を得ること敢て難きに非ざれども扨て國會

の議塲に出でゝ議論の重きを成すは人の數に在らずして其人品人物の如何に在り假令ひ今

回の撰擧に實業家の多數を出すも其平生の擧動にして從來に異ならず或は單に私利私營の

みにして公共の事業に關心せず或は權門に候して其鼻息を伺ふが如きもの多きときは社會

一般の之に對する感情は矢張り是迄の通りにして實際に重んぜらるゝことは覺束なかる可

し左れば商人社會にして今度の機會に從來の屈辱を伸べ天下に獨立の體面を全ふせんとす

るの希望ならんには一方に於ては撰擧の競爭に同業者を出すことを務むると同時に他の一

方に於ては大に清濁を區別し先づ自から〓ふして其氣品を高め一身獨立して社會に重きを

成すの覺悟肝要なる可し