「同志を求む! 時事新報社説執筆者認定作業」
last updated:
2013-10-28
このページについて
平山洋氏の依頼により、2012年10月28日に愛媛大学で開催された「日本思想史学 会大会」 でのプレゼンテーション資料と音声を掲載します。
資料
配布ファイル
- プレゼンテーション資料
- 121028日本思想史学会プレゼン1030版.ppt
- 音声ファイル
- 121028日本思想史学会発表.wma
テキスト版プレゼンテーション資料
同志を求む! 時事新報社説執筆者認定作業
静岡県立大学 平山 洋 日本思想史学会大会個別発表 於愛媛大学・2012年10月28日
1 社説執筆者認定作業の現状
① 大正版全集「時事論集」224編 ② 昭和版続全集「時事論集」1246編 ③ 現行版全集「時事新報論集」①+②+新発見分 ④ さらに草稿発見分を別巻と福澤年鑑に収録 つまり福沢が関与したとされる社説は、 増補されたことはあっても、外されたことは、 ない!
2 福沢無関与の証拠など提示できないから 外せない、しかし…
① 大正版・昭和版の社説を選んだのは石河幹明だけ ② どのような判断基準だったのかは、不明 ③ 記憶に基づくのだとしたら、入社前の3年分をどう やって選んだのか ④ 文体判定ができたのなら、なぜ草稿残存108編中 59編が大正版と昭和版から落ちているのか 石河は文体判定などできなかったか、あるいは、 福沢の社説と知っていながら未収録としたことになる
3 現行版全集「時事新報論集」は信憑性に乏しい
① 石河に判別する能力がなかったにせよ、福沢真筆と わかっていながら全集に収めなかったにせよ、いず れにしても現行版への社説採録は信じられない ② 現行版「時事新報論集」を一旦無効とし、『時事新 報』紙面から新たに選びなおす必要がある どのようにして?
4 プロジェクトの説明
① 既存のホームページ「平山洋氏の仕事」の活用 ② アップ済エントリ「福沢健全期『時事新報』社説・ 漫言一覧及び起草者推定」を完成させる ⅰ 平山が福沢筆の可能性のある社説を「一覧」と リンクさせる ⅱ グーグルのサイト内検索機能を用いて、該社説 の用語・文体が福沢と一致するかどうかを調べ る ⅲ 一致する場合はカテゴリーⅠ(福沢真筆)の認 定を行い、一致しない場合は他の社説記者との 類似性を調べる ⅳ 社説の判定について、広く一般の意見を募る
5 まず「平山洋氏の仕事」をクリック!
① 「平山洋氏の仕事」または「平山洋関連」を検索 する ② 目次から「福沢健全期『時事新報』社説・漫言一 覧及び起草者推定」を選択 ⅰ 掲載日・社説等タイトル、いずれでも当該社 説等に到達できる ⅱ 全集収録社説については掲載全集名、草稿残 存の有無は入力済み ③ カテゴリー判定は随時実行中 ④ 訪問者としての意見は blechmusik@gmail.com まで
6 平山洋関連とはこんなページ
7「福沢健全期『時事新報』社説・漫言一覧及び起草者推定」とはこんなページ
8「起草者判定」のページから 全集未収録社説のページへとべる
① 全集収録済社説は全集で本文が読める ② 未収録の社説全てについて画像ファイルを掲載し て訪問者にも読めるようにする ③ 画像ファイルは随時テキストファイル化して、検 索が可能となるようにする 実例 明治15(1882)年3月9日掲載「朝鮮国の変乱」 の場合 <次のスライドへ続く>
9「朝鮮国の変乱」は石河が採録しなかった社説
10 表題をクリックすると 本文の画像ファイルが出る
11 画像ファイルに加えてテキストファイル化も進める=検索が可能となる
① なるべく多くの全集未収録社説をテキスト化する ② サイト内検索機能を使って判定の効率化を図る ③ より多くの研究者の協力によって、より確度の高 い福沢諭吉の社説集を完成させる 発表者の推定では、福沢諭吉の真筆(カテゴリーⅠ)社説が、まだ数百編全集未収録と なっている!
12 社説起草者推定の流れ
13 この方式のメリット
① 従来まで人手によって検索していた語彙や文体 の類似性がグーグル検索によって自動化される ② 判定作業の進捗状況が、公開の場でなされるこ とになり、恣意性が排除される ③ 社説のテキスト化が必須であるため、別の方式 による判定の方法への応用が可能
14 この方式のデメリット
① テキスト化のための経費の問題 ② いずれをテキスト化するかの選択が研究代表者に よって判断される ③ 判定が研究代表者・任意の参加者によって食い違 う場合がある ①については、科研費を申請中 ②については、現行版1500編を除く4500編をすべて テキスト化するのは不可能 ③については、草稿がない以上判定相違は不可避 ご清聴ありがとうございました