キー配列の設定表を括る開き鈎括弧 [ の左側に、使用するキーを記述します。
キーを順に打鍵する場合は、キーの情報を順に記述します。 同時に打鍵する配列との違いを明確にするため、通例、設定ファイルの一行目に順に打鍵する配列と記述します。
順に打鍵する配列 /* * 月配列(2-263式) * http://jisx6004.client.jp/tsuki.html */ /* 単打 */ [ 1|2|3|4|5|6|7|8|9|0| | そ|こ|し|て|ょ|つ|ん|い|の|り|ち| は|か| |と|た|く|う| |゛|き|れ| す|け|に|な|さ|っ|る|、|。|゜|・| ] /* [D] */ -20[ | | | | | | | | | | | | | | | |ぬ|え|み|や|ぇ|「| | | | | |ま|お|も|わ|ゆ|」| | | | | |む|ろ|ね|ー|ぉ| ] /* [K] */ -25[ | | | | | | | | | | ぁ|ひ|ほ|ふ|め| | | | | | ぃ|を|ら|あ|よ| | | | | | ぅ|へ|せ|ゅ|ゃ| | | | | | ]
同時に打鍵する場合は、キーの組み合わせを丸括弧で括ります。閉じ丸括弧を省略すると、同時に打鍵するものとして表中のキーを処理します。
/* * 黒塗り下駄配列 2011-01-23 版 - blechmusik2の日記 * http://d.hatena.ne.jp/blechmusik2/20110123/1295721139 */ /* [E] */ (-12[ | | | | | | | | | | | | | | |ちゅ |しゅ |しゅう|しゅっ|しょく| | | | | |ちょう|しょう| | |しょ | | | | | |ちゃ |しゃ | | | | ] /* [E] と [R] */ (-12-13[ | | | | | | | | | | | | | | |チュン|シュン| | | | | | | | |チョン|ション| | | | | | | | |チャン|シャン| | | | ]
設定ファイルの一行目に「同時」ということばを書くと、すべてのキーを組み合わせるようにします。
同時に打鍵する配列 /* * 黒塗り下駄配列 2011-01-23 版 - blechmusik2の日記 * http://d.hatena.ne.jp/blechmusik2/20110123/1295721139 */ /* [E] */ -12[ | | | | | | | | | | | | | | |ちゅ |しゅ |しゅう|しゅっ|しょく| | | | | |ちょう|しょう| | |しょ | | | | | |ちゃ |しゃ | | | | ] /* [E] と [R] */ -12-13[ | | | | | | | | | | | | | | |チュン|シュン| | | | | | | | |チョン|ション| | | | | | | | |チャン|シャン| | | | ]
設定ファイルの一行目に、順と同時ということばを両方記述すると、順に打鍵する設定と同時に打鍵する設定を共に使用出来ます。このとき、同時に打鍵するものとして扱うキーを丸括弧で必ず括る必要があります。
順にも同時にも打鍵する配列 /* * 一打鍵ローマ字入力「ローナ」 * http://web.archive.org/web/20070805130526/rona.nomaki.jp/ * * ローナのこと * http://web.archive.org/web/20060717211306/d.hatena.ne.jp/Wine/archive */ /* [K] */ -25[ | | | | | | | | | | |こ|け| | | |く|き|こ| | か| | | | | | | | |か| | |き|く| | | |け| | | ] /* [K] */ (-25[ | | | | | | | | | | |こ|け| | | |く|き|こ| | か| | | | | | | | |か| | |き|く| | | |け| | | ]
QWERTY 配列上のキー | 記述する文字列 | 備考 |
1 (!) | -02 | |
2 (") | -03 | 英語配列のキーボードでは、2 (@)となっています |
3 (#) | -04 | |
4 ($) | -05 | |
5 (%) | -06 | |
6 (&) | -07 | 英語配列のキーボードでは、6 (^)となっています |
7 (^) | -08 | 英語配列のキーボードでは、7 (&)となっています |
8 (() | -09 | 英語配列のキーボードでは、8 (*)となっています |
9 ()) | -0A | 英語配列のキーボードでは、9 (()となっています |
0 | -0B | 英語配列のキーボードでは、0 ())となっています |
- (=) | -0C | 英語配列のキーボードでは、- (=)となっています |
^ (~) | -0D | 英語配列のキーボードでは、= (+)となっています |
\ (|) | -7D | 英語配列のキーボードには該当するキーが存在しません |
QWERTY 配列上のキー | 記述する文字列 | 備考 |
q | -10 | |
w | -11 | |
e | -12 | |
r | -13 | |
t | -14 | |
y | -15 | |
u | -16 | |
i | -17 | |
o | -18 | |
p | -19 | |
@ (`) | -1A | 英語配列のキーボードでは、[ ({)となっています |
[ ({) | -1B | 英語配列のキーボードでは、] (})となっています |
QWERTY 配列上のキー | 記述する文字列 | 備考 |
a | -1E | |
s | -1F | |
d | -20 | |
f | -21 | |
g | -22 | |
h | -23 | |
j | -24 | |
k | -25 | |
l | -26 | |
; (+) | -27 | 英語配列のキーボードでは、; (:)となっています |
: (*) | -28 | 英語配列のキーボードでは、' (“)となっています |
] (}) | -2B | 英語配列のキーボードでは、\ (|)となっています |
QWERTY 配列上のキー | 記述する文字列 | 備考 |
z | -2C | |
x | -2D | |
c | -2E | |
v | -2F | |
b | -30 | |
n | -31 | |
m | -32 | |
, ('<') | -33 | |
. ('>') | -34 | |
/ (?) | -35 | |
\ (_) | -73 | 英語配列のキーボードには該当するキーが存在しません |
キー | 記述する文字列 | 備考 |
Shift | -shift | |
Space | -space | |
Back Space | -backspace | |
ESC | -esc | |
全角/半角 | -zenkaku | |
Tab | -tab | |
Caps Lock | -capslock | |
無変換 | -muhenkan | |
変換 | -henkan | |
カタカナ/ひらがな | -kana | |
メニュー | -apps | |
LWin | -lwin | 左 Win |
RWin | -rwin | 右 Win |
LAlt | -lalt | 左 Alt |
RAlt | -ralt | 右 Alt |
キーを半角コンマで区切り列挙すると、複数のキーを一度に設定します。
順にも同時にも打鍵する配列 /* * 一打鍵ローマ字入力「ローナ」 * http://web.archive.org/web/20070805130526/rona.nomaki.jp/ * * ローナのこと * http://web.archive.org/web/20060717211306/d.hatena.ne.jp/Wine/archive */ /* [K] */ -25, (-25[ | | | | | | | | | | |こ|け| | | |く|き|こ| | か| | | | | | | | |か| | |き|く| | | |け| | | ]
設定ファイルの冒頭に -option-input[] で括った設定を記述することで、組み合わせるキーの別名を設定します。 |の前には置換される文字列を、|の後には変換する文字列を記述します。 文字列の前後にある半角空白については読み込みません。
順にも同時にも打鍵する配列 /* * 一打鍵ローマ字入力「ローナ」 * http://web.archive.org/web/20070805130526/rona.nomaki.jp/ * * ローナのこと * http://web.archive.org/web/20060717211306/d.hatena.ne.jp/Wine/archive */ -option-input[ [K] | -25 ] [K], ([K][ | | | | | | | | | | |こ|け| | | |く|き|こ| | か| | | | | | | | |か| | |き|く| | | |け| | | ]
キーを半角コンマで区切り列挙すると、複数のキーに対して同一の別名を設定します。
順にも同時にも打鍵する配列 /* * 一打鍵ローマ字入力「ローナ」 * http://web.archive.org/web/20070805130526/rona.nomaki.jp/ * * ローナのこと * http://web.archive.org/web/20060717211306/d.hatena.ne.jp/Wine/archive */ -option-input[ [K] | -25 {カ行} | [K], ([K] ] {カ行}[ | | | | | | | | | | |こ|け| | | |く|き|こ| | か| | | | | | | | |か| | |き|く| | | |け| | | ]